忍者ブログ
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

萬の耳のこと、3。

長いけど、内耳炎の続き。



1回目のMRI検査が終わり、
いろいろな菌に対応する、メジャーな抗生物質の服用を始めた。

 

が、ほどなく軟便・下痢→血便。
そういえば、抗生物質で下痢を起こしたことが 過去何度かある。
かかりつけ医で、薬の変更をしてもらう。

1ヶ月の間に、イソフル → セファクリア → クラリスロマイシン。
・・・全滅。
内服薬よりはいいかも、ってことで
「高いんだけど・・・」という前置きの注射(コンベニア)を。
ちなみにキロあたり950円、萬の体重だとちょうど9000円くらい。
これを2週間に1度。
やっぱり軟便・下痢は続いた。
それでも薬は続けてくださいというので、計3本射った。

 

そうこうしているうちに、2ヶ月が経ち、
再MRIの日となった。

 


結局・・・・・

下痢便と格闘しながらのませた薬も
お高いお注射も 全くと言っていいほど効果なく
萬の内耳の塊(デブリスというらしい)は
ちーーーーーーとも 小さくなっておらずemoji
内視鏡による直接除去となった。

取り出したものを培養してみたら、萬を困らせていた菌は
数ある抗生物質のなかでも
たった2種類しか効かない菌だったってことが分かった。



内視鏡による処置で、だいたいのモノは取れたので
しばらくは この状態を維持するため 定期的な洗浄・検査をする。
そしていずれは、耳道を取って塞ぐ(?)全耳道切除という手術を検討しては?
という話をされた。

もちろん、耳道を取って塞いじゃうわけだから、
手術をすれば、今後 菌が入り込む可能性はなくなる。
と同時に、耳は完全に聞こえなくなる。
そして、決してカンタンな手術ではなく、むしろ、
脳に近いこと、器官が小さく複雑なこと、神経が張り巡らされていて、
ヘタしたら顔面神経を傷つけ、麻痺を起こし、自力で食べることができなくなるなども
想定される、と。
そうしたリスクがあり、かつ、塞いでしまった内耳にわずかでも菌が残っていたら
それがまた増殖し、再手術を余儀なくされる可能性もある。



手術を回避する選択肢としては、
きちんとした洗浄を
定期的にかかりつけ医のもとで行い、細菌チェックをし、
1年に1回くらいは 大学病院で内視鏡かCTかでしっかりと検査を、というもの。
でもこれは、一生続けることになる。



萬は、警戒心が強く、怖がりの甘えん坊。
だから もちろん耳掃除や爪切りなんて全力で抵抗するのだ。
私以外には。

大学病院でも、大暴れ(先生は嫌がる、としか言ってなかったけどemoji)したんでしょう。

少なくとも15分くらいかけて、何回も洗浄液や生理食塩水を入れ、洗浄する。
何人もの人間に取り押さえられて、萬にとっては意味のわからないことをされるストレスは相当のものだろうと、飼い主も思う。
それなら、いっそ手術でスッキリしては?
という病院側の提案だった。



手術の決断は ハードルが高すぎる。

ちょびっと考えて、
『洗浄を、自分でやる』という方法はとれないか?と聞いてみた。
もちろん自宅でできるなら、定期的な検査だけ病院でやってもらえれば、ということで
洗浄のやり方を教えてもらった。

思ったとおり、自宅ではあまり嫌がらなかった。
でも、ちゃんとできているかは分からない。
10月の再診で 細菌チェックをする予定。






先日、アニコムから更新のお知らせが。
とうとう支払った保険料より還ってきた保険金が上回っていた。



せめて にわこには健康でいてほしい~
 


PR
萬の耳のこと、2。



注)病気に関する文章だらけです。




年明けに 大学病院へ連絡し
診察の予約が取れたのは 1ヶ月後。

悪い病気の可能性もなくはない、と ヒヤヒヤの1ヶ月だった。

2月頭、初診。
結果、「耳だと思いますよ」。
やはり斜頚以外の症状がないこと、神経反応も正常であること、
などから内耳に何らかのモンダイが発生しているのではないか?
これを確定させるには、MRI診断しかない、と。

さらに1ヶ月後の3月初旬、MRI検査。
画像に映った萬の左内耳には 大きな塊が。
右耳を正常な状態とすると、その3倍くらいはあった。
これが三半規管を圧迫し、斜頚の症状を出していたのだ。

診断は、内耳炎。
そして多分 これが原因で左耳は鼓膜が破れており、再生は難しい、と。
さらに 右耳の水平耳道も
カテーテルがやっと通るくらいにまで狭窄していることが判明。
つまり、萬の耳は ほとんど聞こえていないんじゃないか?と。



塊は、菌の増殖によるもの(膿とか組織片とかの塊)。
普通、内耳炎というと、外耳炎をこじらせて内耳に達することが多いらしい。
でも、萬の場合、外耳道は比較的キレイで、それらしき形跡がない。
おそらく外耳から、ではなく
口か鼻から入った菌が内耳に達し、増殖してしまったんだろうということでした。
呼吸に難有り(吸い込むように呼吸する)の短頭種には多いそう。
さらに、垂れ耳のパグは悪化させてしまう子がいるみたい。
 


もうずっと前から 耳を掻くことが増えていた。
毎日毎日 耳の中を覗いてた。
見える汚れは すぐ取り除いてた。
たま~に 赤くなってたりするけど 洗浄してしばらくすると収まる。
匂いもない。
かかりつけ医に診てもらっても それほど汚れていなくて 
とりあえずの投薬で様子見、ということを繰り返していた。
でも外から見えないところでは ずいぶん前から菌が悪事を働いていたんだね。



犬の内耳炎は ニンゲンのそれよりずっとやっかいで
頭の構造上(内耳が脳に近い)、炎症が脳に広がる可能性がある。
これは怖い。死ぬこともある。

治療の第一歩としては やはり抗生物質。
これで 塊がなくなれば、経過観察でもいけるかも。
効かなければ、手術も視野に入れて検討しなければならない。
ただ、薬が効いたかどうかの確認も もちろんMRIを撮らないとわからない。
抗生物質を処方してもらい、2ヶ月後の再MRIを予約した。



ここまでの診察、投薬、検査で すでにウン十万。
今年は旅行ナシのわが家です・・・




 
続く


萬の耳のこと、1。


あれ? なんか萬の首傾いてない???
と 夫婦同時に気がついたのが 2014年10月20日頃。
ある日突然に、だったと思う。



この時はまだ30度くらいの傾き。
食欲あり、嘔吐なし、歩行も正常。

不安になり すぐにかかりつけ医へ。
萬の年齢からも、まず考えられるのは突発性前庭疾患。
ただ、斜頚の症状だけで、元気があり、眼振もなく、歩行も問題なし。
先生も首を捻りつつ、とりあえずステロイドと抗生物質の投与。

毎週のように病院に通い、薬の調整を行うことに。



↑ 11月。
首の傾きが ひどくなる。





↑ 12月。
一番 傾いていた頃。 45度位の傾き。
まっすぐ歩くものの、振り返ったり、飛びついたりするときに
よろめいて転ぶことも。
かかりつけ医はう~ん…と うなるばかり。
突発性にしては、他の症状がないし、薬で改善もしていかない。
ステロイドも萬の体では 目一杯の量に達してしまい、
これを2ヶ月以上続けるのは 難しい。
原因をさぐるには、MRIを撮るしかない、と。


薬が効いていない、原因がわからない。
萬の身に 何が起きているの?



でも、この頃をピークに すこしずつ、
傾きに改善が見られる。
薬が効いているのか? 
動物の本能なのか?
 ↑
のちに、大学病院のドクターに聞いた話。

犬は たとえ病気が良くなっていなくても、
“あれ?なんか視界が曲がってるぞ?”と感じ、
見えているものに合わせ 自分で首の角度を修正する、
真っ暗闇に置いて 暗視カメラで見てみるとやっぱり曲がっている、
ということがあるそう。





かかりつけ医は、再度MRIを勧める。
何らかの要因での前庭疾患なのだろうけど、
その要因の可能性として 脳腫瘍や脳炎などが考えられる。
むしろ、突発性の可能性が低いとすると、
脳の異常を想定しなければならない、と。
このまま様子を見て、ある日突然悪化、という事態も否定できないと言う。

MRI(麻酔)のリスクはあるけれど、
萬は短頭種にしては そのリスクは低いと思うという かかりつけ医の言葉もあり
やるなら早いうちに、と一番早い2月に大学病院の予約をした。






続く


主に覚書。



サマータイムが始まって ヘトヘトでした。
一ヶ月放置しちゃった。



運動不足のおふたりは 体重が増えてしまい。
萬9.6キロ。まあ これは許容範囲内。
にわか・・・・なんと 8.8キロ。



暑くて あまり散歩に行けなくても食欲は落ちないのよね~
こっちは 夏バテ気味なのに
こやつらの食への執念は正直うっとーしい……



マズル、乗っけられてないし。
自分が つぶれているという認識がないんだろーか?


さてこの一ヶ月萬の顔カキカキがひどくなり
出血→かさぶた→出血→かさぶた…と繰り返したり
目の色素沈着の経過観察で病院へよく行ってました。
色素沈着は 両目にあることが判明。
でも まだ範囲が小さいので
とにかく目薬で 進行を食い止めることに。






以下は 覚書。


2013年7月末~萬氏 血尿、キラキラ再発。

 

前回 ストラバイトがでたのは 2012年3月。
レントゲンは異常なし。
キラキラの原因は
運動不足 水不足 体質 感染といろいろ考えられる(し、どれも当てはまる気がする)けど主治医は「抗生物質が逆に作用したのかも」と。



前回のキラキラ直前まで 飲んでいた抗生物質はシンクル。 
第一世代の セフェム系抗生物質。
顔のシワ部分にできた 膿皮症様の症状改善の為。
1ヶ月ほどのみ続けてしまった。

今回のは シンプリセフ。10日間服用。
同じセフェム系抗生物質だけど こちらは第三世代。
第一世代セフェム系に耐性をもつ細菌に対して 効果を持つらしい。
おそらく 顔面カキカキを繰り返すため第三世代に切り替えたのだと思う。



抗生物質 つまり抗菌剤。
いたずらしている菌を殺す役割を持つわけだけど
それゆえ 副作用として 
もともと持っている常在菌のバランスをくずしたり殺したりして
常在菌の良い働きが失われてしまうことも。
主治医の言っていた「逆に抗生物質が作用したのかも」は そういうことか????

あと 調べてみると頻度は不明だけど 
副作用として尿量減少も挙げられている。
これも 関係あるのかしら????



通常なら キラキラに対しては抗菌の意味で抗生物質を処方されるかもだけど
前回も今回も 抗生物質を飲みながらのキラキラ出現てことで
服薬なしで 様子見。
顔面カキカキも 完全によくはなってないけど内臓疾患が優先だよね。

そもそも 
顔を掻くのは菌のせいではないような気がしてるのよね…。
(にわかストレス ↓ かと…emoji

 

いずれにしても今後 抗生物質には要注意だわ。

うちの主治医のいいところは
安易にステロイドやら療法食やらをすすめないところだと思ってる。
今回も 長く続くようだったら考える、ということで療法食もナシ。
できれば避けたいので よかったよ。

そしてあらためて 食事の点検。 
  アルカリ性食品を控える→野菜・海藻・きのこを控える 
  中でもマグネシウムは少なめに→大豆・小魚・海藻は特に×
毎日あげていた納豆は中止だな。

前回は大雑把に 肉多め水分多めに切り替えた。
プレミックスフードを使って水分量を増やす作戦を現在継続。
でもフードは100%野菜と果物(=アルカリ性食品)でできている。
今は、本来フード1:肉1のところ フード1:肉2の割合にしている。
さらにフードを減らして肉を増やせってこと???
それはちょっとなぁ…

実は萬は 炭水化物の消化がヘタ(ゆる便になってしまう)なので
グレインフリーで頑張ってたんだけど。
しかたない。
折衷案として フードを少し減らし炭水化物(米、麦は酸性食品)をその分プラス
肉類はそのまま、水分増量で やってみようかと。 
炭水化物も ほんとは白米とかより玄米(=酸性度が高い)がいいんだけどね。

あとは サプリでDL-メチオニン(尿を酸性化)とかいうやつを摂取するか。
よくクランベリーがいいと言われるけどこれって耐性ができちゃうんだってね。
萬には前回のとき けっこうあげちゃたし…。
ビタミンCもあげてるし。


尿を酸性化すべく、いろいろ調べて考えた挙句
“酸性にしすぎると シュウ酸カルシウム結石になります”
とか書かれてると ため息でちゃう。

食事のことって 考え出すとキリがないね。

 

「よろずってば 相変わらず手がかかるわぁ~」




王子



ワンゲル指数が上がる一方のわが家。
その大半は
もちろん にわかではなく萬氏が稼いでいる。








「にわかなんて9割方 萬のおさがりよ~。」










角膜炎も
一か月 ステロイドの目薬をしたけど
やはり効果は薄く



これを使うことになっちゃった。
ジェネリックもあるらしいけど
言えないのよね~小心者だから。





(カラーに生活苦がにじみ出ているな…)




でも
いろいろ 小さな病気はあるけど
飼い主(夫は除く)共々
血液検査は優秀。



中性脂肪が高いのは
きっと朝ごはんの影響でしょう。
体重は4年前に比べたら1.4キロ減。

ああ 努力の賜物だわ(と思いたい)。
萬が 痛かったり苦しかったり辛かったりしないために
お金がかかるのは致し方ない。










私が リビングで横になれば
すぐさまやってきて
腕とお腹のとこにスポッとはまり
そのくせ
10分もしないで 暑い!と怒って出て行く…








長時間キッチンに立っていて
自分が注目されていないと思うと
寂しくて 感極まって?吐いたりすることがあるので
最近は 入口に萬のケージを置いている。



その他諸々、
どんだけ 王子さまだよ…
と 自分の育て方を反省する今日この頃…







カイ○ズホームの涼しウェア~980円を着こなし
リサイクルショップにて100円で買った壊れた座椅子で
ドヤ顔を決める萬。



やっぱ王子だわ…



プロフィール

HN:
つき
性別:
女性
最新コメント

[08/19 junko]
[08/13 やまりん]
[08/13 NONAME]
[08/13 お多福]
[07/09 うさぎ]
P R